新卒で入った会社を辞めたいと考えているけど、
- 新卒で退職していいの?
- 退職した後の転職は大丈夫?
とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
「3年は辞めるな」という言葉もありますよね!
そこで今回は新卒でも退職を検討したほうがよいケースとそうでないケース、また新卒から転職を成功させる方法について紹介します。
この記事を読むことで、退職に関する悩みを解消し、自信を持って行動できるようになるはずです。
新卒での退職にお悩みの方は、ぜひチェックして悩みを解消してくださいね!
新卒での退職を検討したほうがいい場合とは?
まず、新卒で退職する人はどのくらいいるのか紹介します。
令和2年3月の大学卒業者の1年目での離職率は10.6%、就職後3年間での離職率は32.3%です。
新卒者の約10人に1人が1年以内に、約3人に1人が3年以内に退職しているということになります。
新卒で辞めるのは珍しいことではないのですね!
新卒で入った会社を退職したい理由は、人によって様々だと思いますが、その中でも退職を検討したほうがいいケースを紹介します。
- やりたい仕事が見つかったが、今の会社ではできない
- 労働環境が悪い
それぞれ詳しくみていきましょう。
やりたい仕事が見つかったが、今の会社ではできない
入社した会社ではできないことで、やりたい仕事が見つかった場合には、退職を検討してもよいでしょう。
このように新たにやりたい仕事が見つかったという方は、転職の方向性がはっきりと定まっており、前向きな理由から転職活動を進めていくことになります。
転職先の企業が納得できる転職理由であれば、新卒での転職もマイナスになるとは限りません。
若いということから未経験の業界や職種に挑戦できるチャンスにもなります。
スキルではなく、あなたのポテンシャルを評価してもらうことになりますね!
ただし、入社してから半年未満など、在籍する期間が短すぎると「すぐに辞められてしまう」といった悪い印象を与える可能性が高いです。
ある程度の期間は社会人としての汎用的なスキルをつけるための時間にして、転職の準備をしながら勤務するのがよいでしょう。
労働環境が悪い
以下のように労働環境が悪い場合は退職の検討をおすすめします。
- 残業時間が過度に長い
- ノルマが極端に厳しい
- いじめやパワハラなどが蔓延しており人間関係に問題がある
- 給与などの労働条件が入社前に提示されたものと違う
このような、いわゆるブラック企業に入社してしまった場合は早々に退職を進めましょう。
転職の際には、会社の問題点を自分の実現したいことに言い換えてポジティブな転職理由として伝えることが重要です。
たとえば、人間関係に問題があった場合は「チームワークによる課題を解決していきたい」といったような感じですね!
また、ストレスにより心身へ影響が出ている場合は、すぐに職場を離れてください。
ストレスによる症状を放置し我慢を続けてしまうと、心身ともに限界が来てしまいます。
会社のサポートが得られないようであれば、そのまま退職するのが良いです。
その他の理由の場合は?
もしも上記の理由に当てはまらない場合はすぐに退職するのは考え直した方がよいでしょう。
事例として、退職を考える理由とその解決策を挙げます。
- 仕事の成果が出ない
- 研修などでスキルアップを図ってみる、上司や同僚に相談してみる
- 仕事が合わない気がする
- どうして合わないと感じるか分析し、継続するか、異動を打診する
- 責任が重い気がする
- 上司に相談して業務を調整してもらう
- 希望する仕事をやらせてもらえない
- まずは与えられた仕事でスキルアップすることを考える
これらは転職しなくても解決する可能性があるという点が共通します。
まず退職することを考えるより、上司や同僚、人事などの周囲の方への相談やスキルアップを試みるのがよいでしょう。
在籍期間が短ければ短いほど転職先の企業からはマイナスのイメージを持たれてしまうため、安易な退職の選択は避けるようにすることが重要です。
まずどうして辞めたいのか分析して、退職をしなくても解決しないか検討した後に、転職の必要性について考えてみましょう!
退職した後の転職は大丈夫?
新卒で退職を考えると、その後の転職がうまくいくのか不安に感じる方も多いでしょう。
しかし、近年では「第二新卒」として転職需要が高まっており、転職のチャンスは十分にあります。
新卒で入社してから社会人としての経験が3年未満の転職希望者のこと。
企業が第二新卒を採用するのは、以下のようなメリットがあります。
- 基本的なビジネススキルを身に着けた若手が採用できる
- 新卒と同じくポテンシャルのある若手が採用できる
- 不足した新卒の枠を補充するため、年間いつでも採用できる
このように、第二新卒の積極採用は、未経験の業種や職種への挑戦やキャリアを再構築のチャンスを広げます。
ただし、転職活動を成功させるには、早期退職の理由をポジティブに説明できることが重要です!
「なぜ退職したのか?」という質問に必ずされるため、前向きな理由を考え、採用担当者に納得感のある説明をする準備をしましょう。
また、基本的なビジネススキルを持っていることに加え、これから専門的なスキルを身につける意欲をアピールすることもポイントです!
第二新卒としての転職活動を効率よく行うには?
第二新卒として転職活動を行う際には、若手の転職に特化した転職サイトの活用がおすすめです。
例えば、
といったサイトでは、第二新卒向けの求人が豊富に掲載されていて、自分に合った求人を効率よく探し出すことができます。
さらに、
といった総合型転職サイトとあわせて使用すると幅広い選択肢を得ることが可能です。
若手向けサイトと総合型サイトの両方を活用することで、より多くの求人にアクセスできるため、自分に合った職場を見つけやすくなります!
また、転職すべきなのか第三者の意見を聞きたいという場合は、転職エージェントを利用するのもおすすめです。
エージェントは、あなたの状況や希望をもとに転職のアドバイスをしてくれるので、転職するべきかどうかの判断材料になります。
まだ転職するか決めていない段階でも、気軽に相談できるので、プロの意見を取り入れてみるのも良いでしょう!
新卒での退職は慎重に行おう!
今回は新卒でも退職を検討したほうがよいケースとそうでないケース、また新卒から転職を成功させる方法について紹介しました。
まとめると以下のようになります。
- 新卒での退職を検討したほうがいい場合とは?
- やりたい仕事が見つかったが、今の会社ではできない
- 労働環境が悪い
- その他の場合は、転職をせずに問題が解決できないか検討する
- 退職した後の転職は大丈夫?
- 近年では第二新卒の採用枠が増えており、転職できる可能性は高まっている
- 第二新卒としての転職活動を効率よく行うには?
- 若手向け、総合型の転職サイトを活用する
- 転職するかどうか決まっていない場合にも、転職エージェントに相談できる
ということがお分かりいただけたと思います!
新卒で会社を辞めたいと考えている方は、まずはその理由をしっかり分析し、退職しないで解決する問題ではないかを検討することが大切です。
また、在職期間が短い場合は、転職の際にポジティブな理由が必要になるため、次のステップを明確にすることが重要です。
とはいえ、「3年は辞めるな」という言葉に過度に縛られることは、貴重な時間を無駄にする可能性もあります。
転職エージェントへの相談なども活用し、慎重に退職について判断してみましょう!
コメント